ニュース
滋賀県未来投資総合補助金のお知らせ
滋賀県より長引く物価高騰など厳しい状況にある県内の中小企業等を対象として、構造的な賃上げを実現できるよう、生産性向上や新事業展開の取組を後押しし、賃上げの原資となる付加価値額の増加を図るため、滋賀県未来投資支援事業が実施されます。
【補助金の申請について】
●申請期間:令和6年(2024年)3月22日(金)~5月22日(水)
※募集期間中であっても、申請額が予算額に達すると見込まれる時点で、受付を終了する場合があります。
●申請方法:専用ポータルサイトよりオンライン申請
その他、詳細は事務局ホームページ(https://www.knt.co.jp/ec/shiga-miraitoshi/)をご確認いただくか問合せ先へご連絡ください。
【事業者向け説明会(オンライン)】
・開催日時:令和6年(2024年)3月26日(火)14:00~15:00 ※13:50より入室可能
・開催方法:Zoomウェビナー
・参加申込:専用ポータルサイトの「説明会参加申込フォーム」より申込をお願いします。
・内容:概要説明40分、質疑応答20分
1.補助金の概要説明(対象事業者、補助対象となる事業について)
2.申請について(申請の流れ、申請に必要な書類等)
3.事業スケジュール・期限について
4.質疑応答
【問合せ先】
滋賀県未来投資総合補助金コールセンター ※3/22(金)開設
電話:0570-001-178 午前9時30分~午後5時30分(※土・日および祝日は除く)
E-mail:shigamiraitoshi2024@gp.knt.co.jp
1.事業の目的
長引く物価高騰など厳しい状況にある中小企業において、構造的な賃上げを実現できるよう、生産性向上や新事業展開の取組を後押しし、賃上げの原資となる付加価値額を増加させることを目的とします。
2.事業の概要
人手不足、2024年問題、DX、CO2ネットゼロ、インバウンドの取り込みなど、本県の課題解決に資する、事業者が行う未来を見据えた意欲的な取組に対し必要な経費の一部を補助することで、事業者による未来への投資、人への投資を総合的に支援します。
3.対象者
県内に事務所または事業所を有する中小企業・小規模事業者(※みなし大企業除く)
4.対象事業
(1)生産性向上(DXによる生産・業務の効率化など)
(2)新事業展開(成長分野参入のための設備導入、新商品・新サービスの開発など)
(3)人材育成(従業員のリスキリング用経費など)
※複数の事業実施も可(申請は1事業者につき1回限り)
5.補助率等
●通常枠
補助上限額:50万円、補助下限額:20万円、補助率:対象経費の1/2以内
●賃上げ枠(1)※
補助上限額:100万円、補助下限額:20万円、補助率:対象経費の1/2以内
●賃上げ枠(2)※
補助上限額:50万円、補助下限額:20万円、補助率:対象経費の2/3以内
※賃上げ枠による申請の場合、一定の賃上げ等が必要
補助金概要チラシ 滋賀県未来投資総合補助金のご案内
詳細は事務局ホームページをご確認ください。
URL:<https://www.knt.co.jp/ec/shiga-miraitoshi/>
甲良町商工会青年部主催 「チャリティゴルフコンペ」の開催について
全国で頻発する自然災害に遭われた地域へ、商工会青年部による復旧・復興活動を支援するため、ゴルフ交流を通して地域小規模企業の経済活動を活性化するために、甲良町商工会青年部がチャリティゴルフコンペを開催します!!
・開催日時 令和6年3月17日(日) 午前7時30分集合
・会 場 日野ゴルフ倶楽部 クイーンコース
・参 加 費 3,000円(チャリティ含む)
・プレー費 12,000円(昼食、1ドリンク付)
- 実 施 内 容 -
★ハーフコンペ 前半9ホールで成績を集計して全ホール周回後待ち時間なしで賞品をお渡しさせて頂きます。プレー後の表彰式、懇親会は開催いたしません。
★セルフプレー キャディの帯同なしでホールを周回していただきます。
★チ ャ リ テ ィ 参加費の50%を商工会青年部による災害復興活動募金に寄付させて頂きます。 また前半ショートホールで1オン出来なかった方にはその場でチャリティ(募金500円)にご協力をお願いさせていただきます。
ご参加いただける方は、チャリティゴルフコンぺ チラシよりお申込みお願いいたします。(先着80名定員)
能登半島地震による被害に係る義援金の募集について
令和6年1月1日の午後、能登半島地方を震源とした最大震度7の地震により、石川県を始め北陸・上信越地方の4県を中心に各地で甚大な人的・物的被害が発生しました。
本震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に心よりお見舞を申し上げます。
特に甚大な被害のあった石川県については、日々報道等により状況が伝えられていますので、ご承知いただいているかと思います。この中には多くの商工会員も被災されています。
被災商工会及び会員事業所支援を目的に、上部組織である全国商工会連合会に義援金受付口座が開設され、募集を行うことが決定されました。
甲良町商工会におきましては去る1月13日開催の「新年のつどい」においてご参加の皆さまに義援金を募り、59,300円を取り急ぎ送金しております。
これからも持続的に甲良町商工会会員皆さまのお気持ちが、同じく地域を支える被災された会員事業所の同志の皆さまのもとへ直接届けられますように、本会会館窓口に募金箱を設置して義援金を募ることと致しました。
つきましては被災された地域と会員事業所のいちはやい復興のため、ご来館の際には会員皆さまのご協力のほどをよろしくお願い申しあげます。
新春講演会(新年のつどい)開催のお知らせ
新春講演会
元・芸人で世界10か国で販売されるメガネを作成・販売させるブランドをつくり上げた~アイディアの発想方と実践方法~
大学卒業を前に萩本欽一さんの事務所で芸人になるが、お笑いが「人の心理」や「言葉」に大きく左右されることに魅せられコピーライターに転身。その後デザイナーに転職。32歳のとき地元名古屋に7坪の小さな眼鏡店『モンキーフリップ』をオープンし、世界10ヵ国200店舗で扱われる
眼鏡ブランドへと成長させた。30年に渡り現場で培ったノウハウや、
事例中心の話は、「面白く、役立つ」と評判を呼んでいる。
元芸人ならではの軽妙な話術も人気の秘密である。
講師:岸 正龍 氏
日時:令和6年1月13日(土)午後3時30分~午後5時(受付開始午後3時00分~)
会場:ホテルくらま(犬上郡豊郷町安食西920-2)
定員:40名(会員の方)
申込方法:新春講演会チラシ(参加申込書)に必要事項をご記入の上、FAXまたはお電話にてお申込みください。
セミナー終了後、午後5時30分頃より懇親会を開催します。参加費2,000円(当日徴収します)
女性部えほん「バサラ大名 道誉さん」ができました!
大好評の女性部えほんのその7として正楽寺地区のお話「バサラ大名 道誉さん」が完成しました!
言葉を大事にし、踊りや歌が大好きで、大切なことや美しいものを見分ける力を持った、佐々木道誉さん。
派手な衣装が好きで思ったままのことをする、バサラ大名と呼ばれた道誉さんの残した数々の遺産や思い。
甲良三大偉人の一人、佐々木道誉さんの半生を絵本にまとめました。
読みたい方は甲良町商工会までご連絡ください。
えほん代金+送料ご負担にて発送もいたします。
2023ウェルカムキャンペーン こうらカード会スクラッチくじ!
今年は特別、リピーターはさらにもう1枚進呈!
12月4日(月)から23日(土)の期間中、2023ウェルカムキャンペーンとして、こうらカード会スクラッチくじの進呈が決定しました!
こすってすぐに結果がわかる・必ず50円以上のお買物券が当たる、こうらカード会スクラッチくじは、こうらカード発行店(アミ美容室、旭屋呉服店、神野石油店、ギフトホコヤマ、久光精肉店、サンショップトミタの合計6店舗、店頭ののぼりが目印)にて、期間中にこうらカードをお持ちのうえ、税込1,000円以上お買上げの方に進呈します。もちろんお買物券はこの6店舗のどこでもお使いいただけます。
さらに今回はくじと一緒に「プラスワン券」も進呈。次回お買い物の際にこのプラスワン券を持っていると、なんとさらにもう1枚スクラッチくじを進呈しちゃいます!
なお、こうらカードをまだお持ちでない方は、この機会にぜひご入手ください。上記6店舗でいつでも即日発行いたしますので、今回のスクラッチくじにも当然ご参加いただけますよ!ちなみに何度も記事にしてきましたが、こうらカードはお買物でポイントが貯まる地域活性化のためのカード。満点の500点で500円のお買物がお楽しみいただけます。
※スクラッチくじは、2024年1月末日までご使用いただけます。
※スクラッチくじ及びプラスワン券は、ともに無くなり次第終了します。
滋賀県東北部工業技術センター長浜庁舎 オープンセンターのご案内
滋賀県東北部工業技術センター長浜庁舎 オープンセンターのご案内
この度、滋賀県東北部工業技術センター長浜庁舎の施設を見学・体験できるイベントが開催されます。この機会に是非ご参加下さい。
1.日 時
令和5年11月30日(木)
午前の部9:15~11:50 午後の部13:15~15:50
2.場 所
滋賀県東北部工業技術センター 長浜庁舎
滋賀県長浜市三ツ矢元町27-39 TEL:0749-62-1492
3.内 容
【見学】滋賀県東北部工業技術センター概要説明と見学
【体験】気になる分野をもうちょっと詳しく体験
4.お申込み方法
ホームページからお申込みください。
www.hik.shiga-irc.go.jp/info/news/20231130
ちらしに記載の予定表を参考に、参加希望内容を選択してください。
体験は、①~④のコースの中から1つお選びください。
コースが定員に達した場合、調整をお願いすることがございます。
【オープンセンターちらし2023】
5.申込期限 11月22日(水) まで
○問い合せ先 TEL: 0749-62-1492 ( 担 当 ) 山田・小西
「新 しが割キャンペーン」(第3弾しが割)参加店舗募集のお知らせ
令和5年11月6日(月)スタートの「新 しが割キャンペーン」(第3弾しが割)の参加店舗の募集が始まります。
募集期間:9月14日(木)~10月4日(水)
※前回の「しが割」に参加された事業者の方も、参加申請が必要です。
詳しくは、滋賀県「しが割」ホームページをご確認ください。
夏季休館のお知らせ
誠に勝手ながら、
8月14日(月)~16日(水)は夏季休館とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。
YouTubeに甲良町商工会チャンネルができました!
甲良町商工会がついにYouTubeデビューしました。
記念すべき第1回目の投稿はさる2023年7月4日(火)に近江八幡市のホテルニューオウミで執り行われた「令和5年度青女合同交流研修会」での甲良町商工会女性部による発表です。
女性部名物の「えほんづくり」に隠されたストーリーをぜひお聞きください。
YouTubeにて 甲良町商工会 と検索してください。
これからも不定期で動画を投稿していきます。ぜひチャンネル登録をお願いします!
創業セミナー開催のおしらせ
開催日時:セミナー 9月14日(木)・21日(木)・28日(木)10月1日(日)・5日(木)12日(木)・19日(木)・29日(日)
木曜開催:18:30~21:00
日曜開催:10:00~16:00
個別相談会 11月19日(日)10:00~16:00(希望者のみ)
受講対象者:□創業を目指す方 □創業間もなく、事業を軌道にのせたい方 □副業を目指したい方にも
定 員:先着30名
参 加 費:3,000円
会 場:愛荘町商工会 愛知郡愛荘町72
申込先:稲枝商工会 (電 話 0749-43-2201 F A X 0749-43-6338)
主 催:稲枝商工会・愛荘町商工会・豊郷町商工会・甲良町商工会・多賀町商工会
後 援:㈱日本政策金融公庫
お申込みは創業セミナーチラシをご確認ください。
働き方改革推進支援センターのご利用について
社労士等の専門家が、中小企業事業主の方からの労務管理上の相談に応じています。
相談無料、秘密厳守です。
また、滋賀労働局では、県内の事業場の労働災害を防止するため、現在、第14次労働災害防止計画を展開中です。
【滋賀労働局】第14次労働災害防止推進計画のポイント
甲良町経済動向調査報告について
好評につき第2弾!こうらカードスクラッチくじ開催!
こうらカードをご利用の皆様にまたまた朗報!
昨年12月に配布して大好評だったこうらカードスクラッチくじが、2月13日(月)〜2月18日(土)の6日間に渡り、こうらカード普及キャンペーン第2弾として開催が決定しました!
もちろん今回もはずれなし!こすってすぐに結果がわかり、
その場ですぐにお買物券として使えます!!
スクラッチくじは、こうらカード発行店(アミ美容室、旭屋呉服店、神野石油店、ギフトホコヤマ、久光精肉店、サンショップトミタの合計6店舗、店頭ののぼりが目印)にて、期間中にこうらカードをお持ちのうえ、税込1,000円以上お買上げの方に配布いたします。
なお、こうらカードをまだお持ちでない方は、この機会にぜひご入手ください。上記6店舗でいつでも即日発行いたしますので、今回のスクラッチくじにも当然ご参加いただけますよ!
ちなみに何度も記事にしてきましたが、こうらカードはお買物でポイントが貯まる地域活性化のためのカード。満点の500点で500円のお買物がお楽しみいただけます。
※スクラッチくじは、当たったその場でご利用いただけます。
女性部えほんその6「西が丘の弘法さん」ができました!
未来創造事業である女性部の絵本づくり。
その6作目は長寺地区に伝わる「西が丘の弘法さん」。
日本全国にいくつも水にまつわる逸話を残す弘法大師が今では「せせらぎの町」とまで言われるようになった甲良町に残したものとは。
地域の人々に今も愛される「弘法さん」のお話をぜひ読みたいという方はぜひお気軽に商工会までご連絡ください。
パソコンセミナー開催のお知らせ
毎年ご好評いただいたいていますパソコンセミナーを開催いたします。
【日程】
令和4年12月2日(金)
≪午前の部≫ 9:00~12:00 ワード基礎講座
ワードを使いこなすことで、今までの資料や企画書などの書類が、説得力のあるものに生まれ変わります。
文字入力や文字の装飾、文書レイアウトなどの基礎から説明しますので、初めての方やまだパソコンに苦手意識をお持ちの方には、最適な内容です。是非この講座をご活用いただきワードを仕事の強い味方にしてください。
≪午後の部≫ 13:00~16:00 ワードビジネス活用講座~POP・チラシの作成~
ビジネスの業務効率に欠かせないワードの実務を学ぶ講座です。
イラストや画像を挿入して、さらには図形を使うことで、POPやチラシを作成するための知識も習得できる講座となります。
本講座でワードの応用機能はもちろん、効果的できれいなPOPの作成方法を学びましょう。
【定員】
各回先着15名(1会員事業所につき2名様まで)
【会場】
甲良町商工会2階会議室 (犬上郡甲良町在士351-4)
申込み・詳細については下記チラシをご確認ください。
お申込み・問合せ先
甲良町商工会(平日8:30~17:15)
TEL:0749-38-3530
FAX:0749-38-3977
新型コロナウイルス感染症対応販路開拓支援助成金の公募開始
新型コロナウイルス感染症対応販路開拓支援補助金の公募を開始します。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、一定の条件を満たす中小企業に対して、上限5万円(補助率10/10)の助成を行います。
≪対象事業≫
販路開拓に関する取組
≪応募できる方( ①~③のいずれの要件も満たす者)≫
①甲良町商工会に加入する中小企業であること。
②申請月直近3ヶ月のいずれかの月の売上が2019年~2021年の同月と比較して10%以上減少していること。
③2022年度に申請した持続化補助金等の各種補助金、助成金申請と同一内容でないこと。
≪対象経費≫
①展示会出展費
国内外で開催の展示会、見本市、商談会等に、出展・参加又は主催する際の出展小間料、小間内装飾経費、出展物搬入経費、その他出展に対する直接経費
※人件費は対象外とします。
②広告宣伝費
新聞・雑誌・地域情報誌等の掲載又は折込み・販促パンフレット・ポスター・チラシの作成費、折込・ポスティング費などその他商工会長が認める販路開拓に係る広告宣伝費
※慣例的・形式的な年賀はがき・暑中見舞い印刷代・はがき代、名刺代等の単なる印刷代等は対象外。
≪申請方法≫
申請書類を商工会窓口に提出
≪申請書類≫
※申請時
①新型コロナウイルス感染症対応販路開拓支援助成金申請に伴う事業実施計画書(様式1)
②感染症対応販路開拓支援助成金申請時チェックリスト
③売上台帳等(比較対比年度分)の写し及び売上高減少率計算シート
※事業終了時
④新型コロナウイルス感染症対応販路開拓支援助成金交付申請書(様式2)
⑤実績を確認できるもの(展示会写真、チラシ等の原本)・請求書・領収書等の写し(振込の場合、支出額の頁)
⑥通帳の写し(表紙・表紙裏)
≪受付期間≫
2022年10月3日(月)~2023年1月31日(火)17時まで
※先着順 予算に達し次第受付終了
ご不明な点等ありましたら甲良町商工会(0749-38-3530)までお問い合わせください。
彦根税務署より消費税のインボイス制度説明会・登録申請相談会のご案内(R4.10~R5.1)
彦根税務署より消費税のインボイス制度説明会・登録申請相談会のご案内
令和5年10月1日から消費税の適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が開始され、
既に令和3年10月1日から登録申請書の受付を開始しております。
事業者の皆様にインボイス制度の内容や登録申請手続をご理解いただくため、彦根税務署では、
・ 「インボイス制度説明会」(インボイス制度の内容を説明)
・ 「登録申請相談会」(登録申請手続をサポート)
を開催しておりますので、是非、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
(ご注意いただきたい事項)
○ 新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、会場の収容人数を制限して説明会等を開催します。
このため、予約制とさせていただきますので、事前に連絡先までお電話いただきますようお願いします。
【連絡先】彦根税務署 法人課税第1部門 0749-22-7751(直通)
○ 登録申請相談会に参加される方で、当日、会場での登録申請手続を希望される方は、スマートフォン及びマイナンバーカードをご持参ください。
※ スマートフォン、マイナンバーカードをお持ちでない方は、書面による登録申請も出来ますので、ボールペン等の筆記用具をご持参ください。
○ ご来場は、公共交通機関をご利用ください。
【説明会・相談会開催日程】
令和4年10月12日(水)
<インボイス制度説明会>13時30分~14時30分<登録申請相談会>14時30分~14時45分 開催場所:彦根税務署【要予約】
令和4年11月 9日(水)
<インボイス制度説明会>13時30分~14時30分<登録申請相談会>14時30分~14時45分 開催場所:彦根税務署【要予約】
令和4年12月 7日(水)
<インボイス制度説明会>13時30分~14時30分<登録申請相談会>14時30分~14時45分 開催場所:彦根税務署【要予約】
令和4年12月21日(水)
<インボイス制度説明会>13時30分~14時30分<登録申請相談会>14時30分~14時45分 開催場所:彦根税務署【要予約】
令和5年 1月12日(木)
<インボイス制度説明会>13時30分~14時30分<登録申請相談会>14時30分~14時45分 開催場所:彦根税務署【要予約】
詳しい日程・詳細については 彦根税務署開催インボイス説明会(令4.10~令5.1) をご確認下さい。
創業セミナー開催のご案内
彦愛犬地域商工会合同で開催する創業セミナーのご案内
創業を成功させる為の知識をじっくり学ぶ5日間。
充実の講義内容でマーケティングや税務、融資の知識、経営者としてのコミュニケーション力も身につきます。
修了者には各種優遇制度もあり、夢の実現に近づくセミナーです。
日程
令和4年
11月6日(日)、11月13日(日)、11月20日(日)
11月27日(日)、12月4日(日)
個別相談会 12月18日(日)
時間:各10:00~16:00
受講対象者
〇創業を目指す方
〇創業間もなく、事業を軌道にのせたい方
定員
先着30名様
※定員になり次第締め切ります。
参加費
3,000円(資料代含む・税込)
※初日に集金させていただきます。
会場
稲枝商工会(彦根市稲部町607-1)
申込み・詳細については下記チラシをご確認ください。
お申込み・問合せ先
稲枝商工会(平日8:30~17:15)
TEL:0749-43-2201
FAX:0749-43-6338
甲良町商工会(平日8:30~17:15)
TEL:0749-38-3530
FAX:0749-38-3977
LINE公式アカウント・Instagram 活用集客セミナーの開催
SNSのうち、LINE公式アカウント・Instagramを活用した集客セミナーを開催します。
既にアカウントをお持ちで、より効果的な運用をご検討されている事業者向けのセミナーです。
日時
令和4年9月27日(火)19:00~21:00
会場
愛荘町商工会
(愛知郡愛荘町愛知川72)
定員
20名(先着順)
講師
乾竜夫氏
(滋賀県よろず支援拠点 コーディネーター)
参加費
無料
※当日は、スマートフォンをお持ちください。
※個別相談会をセミナー後の10月3日(月)に開催します。
※ご来場の際は、検温とマスク着用のご協力をお願いいたします。
詳細・申込については下記チラシをご覧ください。
LINE公式アカウント・Instagram活用集客セミナーチラシ
申込み・問合せ先
セミナーチラシの申込欄に必要事項をご記入の上、下記までFAXにてお申込み下さい。
甲良町商工会
電話:0749-38-3530
ファックス:0749-38-3977